いやー、降らないですね、雨。
四国ではすでにダムの取水制限が始まっている地域もあるようですね。
一応例年よりも雨量の多い梅雨になると予想されていますが、この調子で大丈夫でしょうか。
水不足による農作物への被害が心配なバイヤークリスです、まいどです。
いやー、降らないですね、雨。
四国ではすでにダムの取水制限が始まっている地域もあるようですね。
一応例年よりも雨量の多い梅雨になると予想されていますが、この調子で大丈夫でしょうか。
水不足による農作物への被害が心配なバイヤークリスです、まいどです。
まいどです!アグリズ店長のクリスです!
最近は気温も暖かい日が増えて来て、春はもうすぐそこ!って感じの気候になってきましたね。
三寒四温のこの時期は気温差で体調を崩しやすい時期なので皆様ご自愛くださいね!
春と言えば花粉の時期ですね。アグリズの中にも結構重い花粉症のスタッフが居てもう既に鼻ズルズルの様子です。僕も花粉症持ちなんですが、軽いタイプなので今のところは特に症状が出ておらず何ともないのですが、酷い方は花粉の時期は凄く大変のようですね(;´Д`)
まいどです!アグリズ店長のクリスです!
先日、1月とは思えないくらい暖かい日があったので久しぶりにバイクに乗ろうとガレージから引っ張り出して来ましたが、エンジンが掛からない!Σ(・∀・;)
セルは回るので一瞬点火系かと不安がよぎりましたが、結局原因はキャブレター内の燃料劣化でした。
最近のバイクはエンジンに燃料を届ける気化器が電子制御のFI(フューエルインジェクション)が殆どですが、旧式な愛車はガソリンエンジンの農機具と同じで気化器がキャブレターなんですよね。いつもは自宅近くで燃料コックをOFFにして自宅に着く頃にちょうどガス欠させて、キャブの燃料を使い切ってから保管しているのですが、前回キャブに燃料が入った状態で保管してしまってました。
幸い期間が短かったお陰でキャブレターの詰まりは発生していなかったので、キャブから燃料をドレーン(排出)してやればエンジンが掛かり事なきを得ました。
まいどですー、アグリズ店長のクリスです。
このスタッフブログのファビコン(サイトアイコン)ってショップのアグリズロゴと同じものを使用していたのですが、ショップページとブログページのファビコンが同じだとブラウザ上でプログとショップのタブを並べた時にごちゃごちゃになるので、ブログの方を白いタイプに変更してみました。ブログを書く時ってアグリズのショップページを見ながら書いたりすることが多いので、書き手視点でも分かりやすくなりました。
まいど!アグリズ店長のクリスです!
年末年始は忘年会や新年会など何かとお酒の席も多かったかと思います。また気温もグッと下がって暖房の効いた部家から動きたくなくなったり、不摂生な生活になりがちですよね。
え? 僕はもちろん暴飲暴食の日々でしたよ??(体重もちょっと増えました……(;´Д`)またダイエット頑張らねば。)
さてさて、僕の新年一発目の記事はガソリンエンジンを搭載した農業機械には必ず取り付けられている点火プラグ(スパークプラグ)についてのお話です。
農機具通販ショップ「アグリズ」は、1947年創業以来、実店舗で農機具販売をしている株式会社藤原農機(農業整備技能士在籍)が運営をしています。
〒645-0006 和歌山県日高郡みなべ町北道150-2