
みなさんこんにちは!アグリズの農機具宅配レンタル担当バイヤーのナオトです!
私達の本社がある和歌山県のみなべ町周辺地域では春や秋に地域での草刈りなどがあります。かく言う僕も、先日地元の草刈りに参加してきました。
比較的農家さんが多き地域ではありますが、一般の方だとやはり草刈機を持っていない人も多く、それなりの敷地面積があるのに鎌で刈ろうという案もありました。その場には僕がいたのでバッテリー式草刈機をレンタルしてもらう提案をしたところ採用となり、レンタルの草刈機で作業をしてもらいました。
結果、半日もかからずに作業が完了し皆さんに喜んで頂きました。
全国でもこんなケースって結構多いんじゃないでしょうか?
そんな方に向けてアグリズが現在おすすめしている、宅配農機具レンタルで人気のマキタ製充電式刈払機を今回はご紹介致します!
草刈りははじめてで、今まで刈払機を使ったことないし・・・、そんな方でも安心!気になる価格は以下をチェックです!
はじめてのレンタルで人気の草刈機!
【草刈機 レンタル】マキタ 充電式刈払機 MUR191UDRG(レンタル機)
草の密度で自動変速省エネ&低騒音「楽らくモード」搭載。充電式ならボタンを押すだけで簡単始動。すべての操作が手元でできる。BLモーターだから、ぐんぐん刈れる。22mLエンジン刈払機と同等の使用感。
テレビCMなどで一気にその知名度を上げたマキタのバッテリー式刈払機、やはりその大きな特徴といえば「マキタの高品質バッテリーが使えること」もひとつです。
インパクトドライバーやドリルドライバーなど、近年のDIY人気でマキタの電動工具に触れたことがある方も多いはず。そんなマキタ製18Vバッテリーをお持ちの場合は、刈払機ももちろん共通で使用可能です。
バッテリー式刈払機のいいところは、やはり未経験者には煩わしいエンジン始動がなく、電源をONにしてグリップを握るだけで刈刃が回転するところですよね。
アグリズのレンタル草刈機なら、刈刃も取り付けた状態でお送りしますので、同梱のレンチでハンドルを固定するだけで組立てが可能です。
音も非常に静かなので、幼稚園や学校の敷地内、庭の草刈り、オフィスの中庭など、「え?そんなところで草刈機使って良いの?」と思ってしまうような場所でも手軽に草刈機が導入可能です。
レンタルで使用される方に女性が多いのも特徴的ですね。もちろん家庭菜園や畑でも使えますよ。
初心者にも優しい機能が盛りだくさん!
そんなマキタの18Vバッテリー刈払機、商品ページを開いてみると機能が盛りだくさんです。
内容を読んでみると少し難しいかもしれませんが、はじめて刈払機を使う際に気になるのはやはり安全性。金属の刃物を高速回転させているので、体から離れていても少し怖い・・・そんな方にも安心の機能が盛りだくさんです。
例えば、キックバック時に刃物がストップする「AFT」という機能。
通常刈払機の刃は左向きに回転しており、右から左に薙ぎ払うように使用するのですが、逆回転方向、つまり刃の右側に石や障害物が当たった際、跳ね返りが大きくなり、刈払機のコントロールが効かなくなることがあります。
それを「キックバック」というのですが、刈払機やチェンソーで発生する多くの事故はこのキックバックによって発生しています。
エンジン式刈払機の場合は、一部機種を除いてこのキックバックが発生した場合に機械をストップする手立てがなく、気の緩みから大きな事故に繋がる可能性があります。
しかし、近年発売された多くのバッテリー式草刈機では、キックバックの発生を検知して自動的に回転をストップさせたり、過負荷でバッテリーに負担がかかった場合に自動で機能をストップして故障・怪我を防止することまでしてくれるのです。
とはいえ、自動車の自動ブレーキ機能などと同じで、機能を過信するのはよくありません。付属の防護ゴーグルで目を守り、作業は必ず長袖で行い、取扱説明書を読んでキックバック等安全対策もばっちりの状態で作業をお願いします。
気になる価格は?
【草刈機 レンタル】マキタ 充電式刈払機 MUR191UDRG(レンタル機)


分割式パイプなので乗用車での持ち運びもOKで、往復送料も他機種に比べてお安くなっているのが人気の秘密です。
また、既にバッテリーをお持ちの方は、「バッテリーなし」のオプションを選んで頂ければ更にお安い価格での刈払機導入が可能に!
そんなはじめての方やレンタル初体験の方でも安心のマキタ 充電式刈払機 MUR191UDRGをぜひ一度お試しください!
今回ご紹介した商品はこちら!
マキタ 充電式刈払機 MUR186UDRG(レンタル機)
草の密度で自動変速省エネ&低騒音「楽らくモード」搭載。充電式ならボタンを押すだけで簡単始動。すべての操作が手元でできる。BLモーターだから、ぐんぐん刈れる。22mLエンジン刈払機と同等の使用感。
農業機械・資材の最新情報、オススメ商品、
メンテナンスコラムなど情報盛りだくさん!
Twitter で農機具・農業資材のアグリズ(agriz)をフォローしよう!
Follow @agriz_shop