両手ハンドル式刈払機は、平地での作業に向いているタイプです。両手で持ちながら作業を行えるので、大きく横方向に動かせるのがメリットです。ただし、先端部に重量が集中している構造となっているので、傾斜がきつい場所での作業には向いていないという事がデメリットです。 さらに、周囲に障害物が多い場所での作業にも向いていません。細かいコントロールを瞬時に行う事が出来ない構造であるからです。この事から両手ハンドル刈払機は、田んぼの畦刈等の空間が確保された平地での作業に向いているタイプと言えます。 両手ハンドル刈払機は両手で左右から支える事により、刈払機の位置を安定させるという仕組みです。草を刈る時に生じる振動は両手のみで支えるというシンプルな構造であり、他のタイプの刈払機よりも軽量で費用が安いというのも特徴です。 軽量であるという事で、排気量も小さめです。平地作業であっても対象が長くて強い雑草の場合は、パワー不足を感じる可能性があります。持ち運びが便利で柔らかい雑草に対して適性があるという事で利用者が多いタイプですが、無理な利用を行うと事故につながる危険があります。 障害物が多い街頭での作業や傾斜がきつい場所での作業には向いていないタイプである事を、認識する必要があります。 |
||||||||||||
田畑などの平地で効率よく作業をするならこれ!肩掛け式両手ハンドル型はこちら! 両手でハンドルを持ちながら肩掛けベルトと3点で支えて作業を行えるので作業負荷も軽く、横方向に大きく動かせるので広範囲での効率も抜群! アグリズで人気No.1はなんといってもこの両手ハンドル式!傾斜を刈るのでなければ一台持っておいて損はありません! |
ループハンドル刈払機は、わっかの様なハンドルがシャフトに取り付けられているタイプの刈払機です。刈払機の振動をコントロールしやすくなっており、斜面がある場所でも平地でも作業を行う事が出来ます。特に、縦方向に動かしやすいというのがこのタイプのメリットです。 刈払機を使用しての作業は、長時間同じ姿勢をキープしなければなりません。刈払機が動かないようにコントロールするためです。しかも、周囲の状況も十分に注意しなければ事故につながってしまいます。同じ姿勢を保ちながら神経を集中させるというのは、非常な苦痛を伴ってしまいます。 偏った姿勢での長時間作用は、骨盤の歪みや腰痛の原因となります。ループハンドル刈払機は、他のタイプと比較するとこの状態を緩和させられる内容です。ループハンドル以外にシャフトを直接握っての作業も可能となるからです。姿勢を微妙に変えながら作業を行う事が出来るのもメリットとなっています。 このために、長時間作業に対しての適性があるというのも特徴と言えます。場所を問わず行う事ができる上に、身体にも優しいタイプの刈払機です。 デメリットとしては、柔軟性がある半面特化した内容ではないという点が考えられます。 |
|
平地、傾斜地、畑作、稲作...なんでも来いの肩掛け式ループハンドル型はこちら! 傾斜地の多い果樹園や道路脇の草刈りなど、場所を選ばず作業ができることから幅広いシーンで活躍できるループハンドル型! 両手ハンドル式と人気を二分する、オールマイティに活躍できる草刈り界のエースナンバーです! |
ツーグリップ刈払機は、一本のシャフトに刈払機がついているタイプです。両手でしっかりと握っての作業が可能であり、細かいコントロールを行う事が出来ます。障害物が多い場所や傾斜がきつい場所での作業に向いているタイプの刈払機です。 通常のタイプからハンドルを取り外したような形状であり、シャフトに握りやすくするためのグリップが取り付けられています。狭い場所や細かい作業が必要な場所での利用に向いているので、林業関係者の多くが使用しています。 しっかりと両手で握っての作業が可能である反面、惰性で草を刈るという場面での利用には向いていないという事がデメリットです。また、持つ場所が決まっているので作業中は同じ態勢をキープする事になるので、長時間作業では身体に疲労がたまりやすくなります。短時間で細かい作業を要する場所での使用に特化したタイプの刈払機です。 専門的な作業に向いているタイプであり、オールマイティーでの使用には向いていません。作業する場所だけではなく自分の体の状態も考慮した上で利用する事が求められます。腰痛等を起こさないように、利用する上での工夫も必要なタイプであるという事が、ツーグリップハンドル刈払機の特徴です。 |
|
山林、傾斜地で取り回しがしやすい肩掛け式ツーグリップ型はこちら! 山林での作業や傾斜地での作業が中心なら、取り回しがしやすく場所を選ばないツーグリップ型がおすすめ! 果樹園でも人気で、傾斜地での作業効率を最大化するならこのタイプしかありません! |