※2016/1/8 更新


No.027 コダマ樹脂工業ってどんなメーカ?

こんにちは。アグリズWeb担当です。


今回の「メーカー営業さんに聞きました!」のコーナーはコダマ樹脂工業さんをお招きいたしました!


それでは今回もお付き合いのほど、よろしくお願い致します!


明日への希望を容器に込めて



質問 お越しいただきありがとうございます。
本日は、よろしくお願いします。

回答 こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。

質問 ではさっそくお伺いしていきたいと思います。
沿革など、お話しいただけますか?


回答 はい。昭和2年操業を開始し、ガラス瓶保護用の竹籠からスタートしました。
昭和39年より合成樹脂を原料とする、成型品の開発・製造に取り組み、合成樹脂大型ブロー成型品国内トップメーカーとなりました。
「時代のニーズをカタチにする」を合言葉に挑戦し続けています。
質問 コダマ樹脂さんといえば黄色いタマローリーですよね。
もはや定番です^^


回答
ありがとうございます。特に大型ブロー成形品では全国シェア75%ですから^^


質問 製造工程の衛生管理にもかなりきびしいとか。
回答
クラス100というクリーン環境の工場を保有しています。
ISO14001を取得し、環境保護について積極的に取り組んでいます。


 
質問 すごいですね〜! では 早速、製品についてお伺いしたいと思います。
回答 了解しました。


特許出願中 エコガロン

回答 最初にエコガロンを紹介しましょう。


質問 縦に4段も積めるんですね。
どういった溶液に使えるんですか?

回答 食品分野ですと醤油やみりんの調味料、乳製品や植物油、焼酎。
化学分野ですと、シャンプーや洗剤はもちろん水性塗料や農薬にもご使用いただけます。

 

質問 材質は何ですか?

回答 ポリエチレン単一なので、リサイクルが可能です。
質問 さすがですね〜!



雨水利用タンク ホームダム

回答 企業用の容器のみならず、昨今の夏場の水不足対策で
ご家庭用のタンクの需要も高まって参りました。



質問 大容量250リットルと110リットルタイプがあるんですね。
これ以上の量を溜めようとすると・・・?

回答 250リットルタンクなら横に繋いで使用できます。
下の画像のとおり、施工方法も簡単です。 多くの自治体では雨水タンクの利用促進を図るため、雨水タンクの設置に 助成金制度が設けられています。
助成内容や申請方法は各市町村にお問合せください。


貯水・潅水・防除に

質問 多くの農家さんに選ばれてるタマローリータンクですがやはり選ばれる理由は、 タイプの多さですか?



回答 そうですね。用途に合わせて容量も変わりますし、それにあわせて、樹脂製コックや ストップバルブ、ホース取付け部品もオプションで用意しております。 高密度ポリエチレンを使用し、耐衝撃性、耐薬品性、耐寒性に優れている点も長年愛される理由だと思っております。



穀物を守ります

質問 穀物貯蔵用のタンクがあるってお聞きしたんですけど?

回答 コクモツバンクのことですね。優れた気密性で外からの害虫の侵入を防ぎます。 脱酸素剤も使用できるんです。

質問 脱酸素剤?

回答 『食べられません』って書かれた小さい袋、ご存じないですか?
よくお菓子などについてるあの袋の中身が脱酸素剤です。
質問 あ、見たことがあります。

回答 コクモツバンクは気密性が高いので脱酸素剤を使うことができ、容器内部の酸素を減らして、
酸化を防ぐことにより、カビ、害虫、油脂の変質などを防止でき鮮度が保たれます。
質問 そうなんですね。本日はたくさんの商品のご紹介
どうもありがとうございました。

回答 こちらこそ、ありがとうございました。









SNSページはこちら
※外部ページヘ移動します。
アグリズのFacebookページはこちら!

アグリズのTwitterページはこちら!


←前のページに戻る