※2015/11/27更新


No.021 キンボシってどんなメーカー?

こんにちは。アグリズWeb担当です。


肌寒い日が続いております。いかがおすごしでしょうか?


さて「メーカー営業さんに聞きました!」のコーナーはキンボシさんをお招きいたしました!


それでは今回もお付き合いのほど、よろしくお願い致します!


キンボシ株式会社ってどんなメーカー??



質問 みなさん こんにちは!今回はキンボシさんをお招きしております!

回答 こんにちは。よろしくお願いします。

質問 こちらこそよろしくお願いします!

キンボシさんといえば、芝生手入れ用品のメーカーというイメージですが。

回答 そうですね! 最近キンボシを知られた方は、

芝生手入れ用の製品を製造販売しているイメージがあるかもしれませんね!

弊社は明治3年剃刀卸業として創業したんですよ!


質問 明治3年ということは、創業145年!!ですね

キンボシさんの原点は剃刀なんですね。

回答 そうですね。剃刀からはじまり

明治3年以降 鎌、鍬、斧、鉈、などの 土嚢工具の製造、そして昭和35年手動芝刈り機。

現在では、小型・大型園芸用具さらには 電気式・エンジン式の園芸機具の開発までおこなっているんです。


質問 なるほどぉ。

時代に応じてどんどん変化し続けているんですね!

回答 そうなんです!!

伝統を守りながら時代に合った道具を追求しているんです。


芝のお手入れ方法


質問
では、まずキンボシさんの芝刈り用品についてお聞きしていきたいと思います。


回答 芝生を美しく保つ第一条件は、芝刈りです。芝は成長が早いので、うっかりしていると伸びすぎて

芝の中の風通しが悪くなり、病気や蒸れによって枯れることがあります。

また刈り込むことで密に芝が生長し雑草の発生を抑えることも!!

質問 芝のお手入れのこと勉強不足ですみません。

芝の刈る長さに何か秘密があるということでしょうか?


回答 そうなんです!それから、芝生の種類や長さ等によって刈刃も違うんです。

リール式と言って刈刃がハサミ状になっていて、低刈りが出来芝生を傷めないもの
 
ロータリー式は刃が高速回転して刈り取るもの。こちらは雑草混じりや長く伸びた芝生に最適です。



質問 なるほど、芝生の種類や状態で刈刃の種類も変えた方がいいんですね。

それを考慮していれば、綺麗な芝生が手に入るんですね!!

回答 ほかに、もう一つ考慮するポイントとしては芝園の広さですね。

芝園の広さによってハンディタイプのものが良い場合とエンジン式の芝刈機が良い場合に分かれるんです。

お手入れの範囲が狭い場合は芝生鋏やハンディタイプ、広くなってくると電気やエンジン芝刈機が重宝しますね。
 


質問 以前私の父親が刈払機で芝生を刈っていたんですよ。

私は刈払機を使ったことがなかったので、驚きませんでしたが、

実際には刈払機で芝生を綺麗に整えるにはかなり熟練した技術がいるようですね。

回答
刈払機では長さをそろえるのがとても難しいですね。


質問

やはりそうなんですね。



回答 その点芝刈機の場合は、面を作ることができるので、

仕上がりがとてもきれいになるんですよ!


質問
そういうことなんですね。


回答
はい、刈払機だと高さを一定に保つことが難しいので、綺麗に仕上げることが難しいんです!


質問 たしかに刈払機だと上下にぶれてしまいますね。さすが芝の手入れに詳しいキンボシさん!!

芝に詳しいキンボシさんのウエブサイトには、芝生のお手入れポイントを詳しく解説しているページがありますね。

とっても参考になりますよ!  こちらからどうぞ→http://goo.gl/6vdFE2


回答 はい6つの項目に分けて解説しています。

ご参考にしていただければ幸いです。



子供用のカラフルグッズ
質問 確か芝の手入れ用品以外にも、子供用のカラフルな園芸用品もありますね!!

とってもかわいいですね。


回答 確かにお取扱いはあるんですが、

こちらはなんと売り切れごめんの商品なんです。

なくなり次第終了となりますのでそこだけご注意してくださいね!


質問 そうなんですね!急がねばぁー

他にも芝刈り機と一緒にそろえておきたい3点セットもなんだかとてもおしゃれですね。

回答 確かにシンプルでおしゃれな感じに見えますねぇ。ありがとうございます

このセットは、古くなった芝生のお手入れに活躍する

ローンスパイク・パンチシリーズなんですよ。

質問 はー!芝生って古くなると何か問題あるんでしょうか!?


古くなった芝の手入れ



回答 古くなった芝生は床土が固くなるんです。これを土壌固結というんですが、

固くなるのは表面から5〜8cmぐらいのところで土壌固結がすすむと空気が不足し、

水や肥料の浸透性が悪くなり芝の根の生育が悪くなります。

質問 そうなんですね、

ところで、どのように使うのでしょうか?

回答 ローンスパイク(3つピンがついているもの)は足で踏み込むことで、しばふの古い根を切るために使うものです。

こうすることで、空気・水・肥料の浸透を良くすることで、芝生が生き返るんです!

質問 なるほど!分かりました

後の2点の使い方も教えていただけますでしょうか?

回答 はい!
ローンパンチ(2本爪が出ているもの)は固くなった土をパイプ状に取り出す穴あけ道具です。

肥料・水の浸透を良くし、床土を活性化します

ターフカッター(小さいシャベル型)は芝生のふちをきれいにそろえ美しい芝生にする為のものです。

質問 なるほど〜。

綺麗な芝生を保つには手間がかかるんですね。

本日はありがとうございました。

回答 こちらこそありがとうございました。















SNSページはこちら
※外部ページヘ移動します。
アグリズのFacebookページはこちら!

アグリズのTwitterページはこちら!


←前のページに戻る