※2015/05/16更新


No.011 宝田工業ってどんなメーカー?

こんにちは。アグリズWeb担当です。

宝田工業株式会社さんにお話しを伺い、6社目の「メーカーさんに聞きました!」のコーナー始めたいと思います!

意外と知られていない宝田工業さんの魅力をお伝えしていこうと思います!

それでは今回もお付き合いのほど、よろしくお願い致します!


宝田工業って何を作ってるの??
質問 みなさん こんにちは!アグリズWEB担当です。

第6回目となる「メーカーさんに聞きました!」のコーナーに、宝田工業さんをお招きしました〜!

回答 こんにちは!この度はありがとうございます。よろしくお願いします。

質問 こちらこそよろしくお願いします!

実は宝田工業さんとのお付き合いって、飛び込み営業から始まったんですよね!

回答 そうらしいですね〜。
和歌山へ出張の際に農機具通信販売の拠点があると聞いて、ぜひお取引を始めたいと思った営業が飛び込みました。
担当者は変わりましたが、それがきっかけでお付き合いが始まったのだと思うと、ビジネスチャンスは足で掴むものだなぁとつくづく思います。



質問 当時は南部店の二階で細々とやっていたところに、いきなりだったのでびっくりしました^ウ^
アグリズとしても、大事にしたいお付き合いです〜♪
ではさっそく会社概要などをお聞かせください。

回答 はい、創業は1955年、昭和三十年です。本社所在地は京都府京都市、観光で有名な嵐山からは少し離れますが桂川の近くです。



質問
では精米機に対するこだわりを教えてください!


回答 一回通し精米機のメンテナンス方法には特にこだわってます。
前面をオープンドア方式にして、 掃除とメンテナンスを簡単にしました。





質問 米ぬかが結構内部にたまっちゃうんですよねぇ。これはたしかに掃除しやすそうです!


回答 他には、循環式精米機は構造部分ですね。
両端軸受構造で、精米機の製造に時間がかかりますが
堅部で永年使っても芯ブレが起きにくくいつまでもお米に優しい精米ができます。





質問 本体が鋳物製なんですね。ホッパーもステンレス製。



回答 そうです。だから精米機の寿命が長く、いい品質を持続できます。
お米をあまり熱さないよう精米するので、お米の品種がもつ本来の美味しさをすべて活かせるよう努めています。
質問 精米したての炊き立てご飯、ぜひ食べてみたいです!!
精米済みで売ってるお米より、ずぅっとおいしいでしょうね!


回答 お米は保存食と思われがちですが、精米して1週間もすると酸化が進んで、ご飯の粘りと味が落ちてしまいます。
やはり玄米の状態で保存し、食べるときに食べる量だけ精米するのが一番おいしいです。
格別です!お米にこだわる外食店の方にもぜひ利用していただきたいです。
質問 では次に『ここだけは他のメーカーに負けない!』という点について教えてください。


回答 農産加工、特に製粉粉砕に関しての技術です。
これまでの経験から、個人のお客様から法人様まで ご相談していきながら、それぞれに合った方法を
製粉原料に最適な方法をご提案させていただくことができます。




質問 製粉機の種類も様々なんですね。自宅で米粉やそば粉を作れる家庭用から、業務用まで!


回答 神奈川県秦野市巨ホ庄丹沢そば茶屋本舗そば職人による10割そば手打ち技術指導のもと、 10割手打ちそば用粉砕機を開発しました。
この機器の関しては生製麺、乾麺などの技術指導も承っております。
5キロ程度のサンプル製粉もやっておりますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
飼料用の粉砕機もございますので、畜産農家様からのお問い合わせもお待ちしております。

質問 では最後に一言よろしいですか?

回答 製品においてオンリーワンとナンバーワンをめざし、 「農産物の粉砕加工の便利屋さん」としてこれからも邁進してまいります!
質問 本日はどうもありがとうございました。次回和歌山にお越しの際は、ぜひ田辺のオフィスへお立ち寄りください^^


回答 ええ、ぜひ!こちらこそ、ありがとうございました。












SNSページはこちら
※外部ページヘ移動します。
アグリズのFacebookページはこちら!

アグリズのTwitterページはこちら!


←前のページに戻る