チェーンソーは、車などの機械と違って、チェーンソーの内部が雨などにぬれても壊れないようにとカバーなどで完全に覆われていないので、エンジンが完全に覆われていないチェーンソーを雨が降っている時に使うと故障する場合があります。 また、チェーンソーはあらゆる角度で使用するので、通常のおいた状態では上の部分にカバーがついていてあまり雨などが入らないようにも見えますが、作業中は横にしたり、斜めにしたりと様々な角度で使用するので、雨などが入りやすいともいえます。 チェーンソーの吸気部分には、エアクリーナーエレメントが装備されていますが、これも防水機能はないので、吸気部分から雨が入っても故障の原因となります。 あくまでも空気中のゴミをフィルタリングする部品なので、この部分もぬらさないようにすることが重要です。 雨の中でチェーンソーを使用してエンジン内部に水が入ってしまうと、燃料のガソリンやオイルと干渉して、エンジントラブルの元になってしまうので、雨の日は極力使用しないようにすることが重要といえます。 山間部の作業等の場合は、天候にも十分注意して降雨が予想される場合は作業を控えることがベストと言え、故障を防ぐ最も効果的な方法です。 |
エンジンチェンソーの商品一覧はこちら! やっぱりパワフルなエンジン式が欲しい! 本格的なチェンソー作業もお考えの方に! |
チェーンソーを使用しての伐倒作業は、木を傷つけないようにしたり、集材作業がやりやすいように、そして作業者に危険がないようにということを注意して作業をしますが、気をつけないといけないのがチェーンソー自体を倒木によって壊してしまわないようにするということです。 チェーンソーを使用して、立木を倒す方向は、周囲の地面の凹凸、障害物の有無、立木の傾き、風の方向などを考慮して決めまが、倒木する方向に作業に使用する機材が残されていないかということも十分注意して確認しなければいけません。 また、倒木も予想方向とずれて倒れてしまうこともありますから、木を倒す方向には資機材をおかないということを徹底するとともに、機材を放置していないかということをチェックする人間を1名指定しておけば、大切な機材をいためてしまうこともないといえます。 傾斜地にある立木の伐倒方向は、横方向または斜め下へ倒すのがふつうで、斜面の上側へ倒せば、伐倒した材が滑り落ちて作業者が危険ですし、真下の方向では、伐倒した木が地面に強く当たって材が折れたり割れたりする恐れがあります。 このように基本的には倒す方向が決まっているのですから、倒すことがない方向に機材を集めておけば、倒木にチェーンソーをはさんでしまうというような失敗も防ぐことが出来ます。 |
|
チェンソー用品はこちら! ガイドバーなどの消耗品から便利グッズまで! チェーンソー用品ならこちらで揃います!! |
チェーンソーを使っていると、チェーンソーの歯や内部に気を切断した際の切り屑がたくさんたまってしまうという現象が起こります。 良くありがちなのが、歯に気を切断した屑がたくさん付着しだしているにもかかわらずそのまま使用し続けて、チェーンソーが全く動かなくなってしまうということです。 このような原因の根本は、チェーンオイルの出が悪くなってしまっていることが原因です。 チェーンオイルが適正に排出されて歯に綺麗に付着していると、木を切断した時にもチェーンオイルと気を切断した屑が一緒に吹き飛ばされて、歯に屑がたくさんついて切れにくくなるということが起こりません。 チェンオイルが適正に出ているときは、粉状の切削屑もチェンオイルと一緒に飛び散ってしまうのですが、チェンオイルの量が少なくなったり、粉状の切削屑が多く出るとチェーンソーの屑による目詰まりの原因となります。 チェンオイルが出なくなると、最終的にはガイドバー、ソーチェンが焼けて回らなくなるので、オイルの排出口などを清掃することが必要です。 チェーンオイル綺麗に出ていない場合は修理に出して清掃してもらうと、切り屑がたまって壊れるという故障を防ぐことが出来ます。 |
|
長持ちの秘訣は良いオイル!! チェンソー用2サイクルエンジンオイルや チェンオイルはこちら!! |