チェーンソーと一口に言ってもいくつかの種類があります。 〜動力の種類〜 ・電動チェーンソー 文字通り電気で動くチェーンソーですね。電源コードが邪魔だったりしますが、入手・使用が容易で一般家庭では比較的ポピュラーです。 ・充電式チェーンソー 同じく電動型ですが、こちらは取り外し出来るバッテリーがついています。その為、電源コードの接続が必要無く扱いやすいですが、バッテリーの分コード式より重くなりがちです。 ・エンジン式チェーンソー 一般的なイメージのチェーンソーがこれですね。実はチェンソーはエンジン式が主流です。 電動式に比べて管理や使用のハードルが若干高くなりますが、電動式より圧倒的にパワフルで機体の耐久性も高くなります。大きな木を切りたい場合や、作業時間を短縮したい場合はエンジンがお勧めです。 〜形状の種類〜 ・トップハンドルタイプ 本体上部と側面にハンドルが付いていてボディがコンパクトです。一般的には小型・軽量のチェンソーに良く採用されるハンドルタイプで、剪定など細かい作業に人気です。 ・リアハンドル 一般的にチェーンソーとしてイメージされるものです。ハンドルが本体の後方についていて、木の伐採や、大きな木を切るのに適しています。 さて、種類の紹介は以上となりますが、種類によって機能が違うのがお分かり頂けたでしょうか。 |
取り扱い簡単!電動チェンソー売り場はこちら! 家庭で使える電動式!庭木の剪定や廃材の処理、DIY/日曜大工などにも使えます! 騒音が気になる方はやっぱり電動式がおすすめ! |
ここからは各チェーンソーの特徴を説明して行きますね! 動力による種類においては、前述の通りその動力そのものが特徴ですので、今回はそれぞれの形状に関する特徴を紹介します。 ・トップハンドル 小型で非常に軽いのが特徴です。排気量も小型の物が主流で、女性の方でも扱い易いです。 樹木の剪定、枝払い、小径木の切削など、比較的軽度の作業向けのハンドルでもあります。プロの方は樹上での作業にも多用されていますね! ・リアハンドル トップハンドルに比べると、両手の間が広いので構えた時に非常に安定します。 こちらは枝打ち、樹木の伐倒・伐採、玉切り、薪作りなど、幅広い作業に対応していて、排気量も小型から大型まで豊富にラインナップされています。 ただし高所での作業などが苦手なハンドルタイプにもなります。 また、林業を生業とされている方がメインで使用するのもリヤハンドルタイプになります。 プロ向けのいわゆる「プロソー」については一台の価格が桁違いで、だいたい10万円から高いもので30万円前後の価格帯になります。 さて、以上になりますが、特徴一つ見ても様々なんですね。 それだけ、実はチェーンソーには「使い分け」が存在するんです。 なので次の項目ではその使い分けについて説明してみますね! |
|
一般ユースにおすすめ!予算5万円以下のチェンソーはこちら! 価格帯と耐久性や機能面のバランスはピカイチ!! チェーンソー初心者の方にお選び頂いても失敗し難い価格帯です。 |
さて、チェーンソーの種類や特徴を記してきましたが、ここでは、それぞれどのような使い方が適しているのかということを記していこうかと思います。 〜動力の種類での使い分け〜 使用場所の環境や、使用目的により、最適な動力方式が変わってきます。 例えば、閑静な住宅街などで木材の切削を行いたい場合などには、電動式でモーター動力のチェーンソーが最も適しています。 騒音を気にする必要が無く、作業に大きな動力が要求される場合や、電源の確保が難しいような環境ではやはりエンジン式が適しています。 〜形状での使い分け〜 ・トップハンドル 片手で軽々と持ち運べるくらいの重量の物が多く、枝払いや樹木の剪定など軽作業や細かい作業などで用いられることが多いです。 機体がコンパクトで扱いやすく、女性の方にもおすすめです。 作業の際は、危険ですので必ず両手を使いましょう。 ・リアハンドル チェンソーのハンドルタイプはこちらが主流です。 排気量の小さいのもから大きい物まで選ぶ事ができ、チェーンソー専門店はもちろん、ホームセンターなどでも複数種類品揃えしている場合が多いです。 日本国内では40cc以下の排気量が主流で、山林での樹木の伐倒・伐採、枝打ち、枝払いなど幅広い作業に対応しています。 さて、以上になりますが参考になりましたでしょうか? 以外にも、様々な用途や種類があることをお分かりいただけたかと思います。 |
|
パワフルで大きな木の処理にピッタリなチェンソーはこちら! 直径30cm以上の樹木を切断するならやっぱりこのクラス!最近では入門向けチェンソーでも この排気量クラスのモデルが増えてきました! |