チェーンソー(チェンソー)とは、どんな用途で使うことが出来るのでしょうか。当たり前ではありますが、木を切るための道具なので木を切ることが出来ます。でも、木を切るための道具は他にもあります。どのように使い分けると良いのでしょうか。 木を切るために使う手動の道具としては、刃を前後に引くことで木を切るノコギリや、刃を木に叩きつけて切るナタ、ナタより大型で両手で使うオノなどがあります。チェーンソー(チェンソー)は、鎖鋸(くさりのこ)と書くように、ノコギリの仲間です。ナタなどのように刃を叩きつけるのではなく、チェーン状の刃を高速で回転させて、木を削るように切っていきます。 基本的に、細い木や枝を切る場合には、手動の道具でも十分です。道具自体の重さも軽いですし、鉛筆程度の太さの木や枝であれば、ノコギリやナタを使っても一瞬で切ることが出来るからです。しかし、直径が数cmを超える太さになると、必要な時間と労力が大きくなってきます。数本の枝や木を切るだけならまだ良いのですが、まとめて何十本も切る場合は、とても骨の折れる作業になります。 そんな時に、短い時間で木を切ることが出来て便利なのが、チェーンソー(チェンソー)なのです。 |
安全快適な作業のために! チェーンソー用防護用品はこちら!! 防護用品を装着して安全なチェンソー運用を! |
チェーンソー(チェンソー)は、様々な場面で活躍しています。プロユースの現場では、林業や農業、造園業など、幅広い業種で活用されています。
林業では、枝打ちをするために使ったり、伐採作業でも必須の道具になっています。特に伐採の作業では、大きく育った幹を伐る必要があるため、バーサイズが長くて排気量が大きな製品が使われます。農業の現場では、主に果樹園を営まれている方が使用されていることが多いです。果樹の大きさを適切な背丈に保ち、毎年安定した収穫を得るためには剪定作業が必要です。剪定作業では、たくさんの枝を切る必要があるため、チェーンソー(チェンソー)は必需品です。 時には、病害虫被害や雪の被害で木を切り倒す必要も出てきます。そのような作業にも欠かせない道具になっています。また、造園業の現場でも、庭の手入れなどで使用されています。 さらに、プロユースのみならず、一般の人でもチェーンソー(チェンソー)を使う人が増えてきています。最近の製品は、以前のように重くて大きなものばかりではありません。小型・軽量なモデルや、騒音が気になる方でも使いやすい電動式も登場しています。日曜大工やDIYの人気も重なって、ホームユースに適した製品も数多く販売されています。 |
|
DIYにおすすめなチェーンソーはこちら! 気軽に使えて楽しいチェーンソー! 軽作業やDIY日曜大工にぜひ! |
新たに注目を集め始めている芸術のひとつに、チェーンソーアートがあります。チェーンソーアートとは、文字通りチェーンソー(チェンソー)を使って制作するアート作品(彫刻)です。従来の彫刻では、彫刻刀やノミと木槌を使って、木から像などを彫り出します。それらに替えてチェーンソー(チェンソー)で像を彫り出すのが、チェーンソーアートです。 チェーンソーアートでは、丸太などを材料にして、大きなエンジン音とオガクズを豪快に飛ばしながら像を彫り出していきます。その豪快な制作風景は、パフォーマンスとしても見る者を楽しませてくれます。彫り上がった作品には、チェーンソーアートならではの荒々しさがあり、ノミで彫った作品とはまた違った味わいがあります。 チェーンソーアートに使うチェーンソー(チェンソー)は、それほど大きなエンジンを搭載していなくても構いません。大木を伐るわけではないので、そこそこの大きさの製品の方が、取り回しも良くて使いやすいのです。また、チェーンソーアートで使うには、カービングバーと呼ばれるガイドバーが適しています。カービングバーは、ソーチェン(替刃)を取り付けるガイドバーの先端が、通常のガイドバーより細くなっているのが特徴です。この形状のお陰で、細かい作業がしやすくなり、精密な作品を制作することが可能です。 |
|
チェンソーアート用のチェンソー&ガイドバーはこちら! 先端が細く尖ったチェンソーアート(チェンソーカービング)用の カービングバーを装備したチェーンソーや、カスタマイズに使えるカービングバーを品揃え! |